新着情報 イベント 過去の一覧
2014/10/01 |
募集は終了しました。多数の応募、感謝いたします。 |
2014/12/19 |
本イベントは終了しました。多数の御参加、感謝いたします。 |
2014/09/19 |
本イベントは終了しました。多数の御参加、感謝いたします。 |
2014/09/09 |
本イベントは終了しました。多数の御参加、感謝します。 |
|
《小中学校等教員・理科教職希望の学生対象》平成26年10月11日(土)15:00~16:30 KTO理科教育支援部門主催の第11回理数教育研修講演会「これからの理科教育を考える-初等中等教育の教育課程をめぐる最近の動向から-」講師 藤枝秀樹氏(文部科学省 初等中等教育局 教育課程課教科調査官)を岡山理科大学で開催します。是非、ご参加下さい。詳細および参加申込はこちらをご覧下さい。 |
2014/08/08 |
KTO主催:第6回「合同開催科学大好き岡山クラブ」8月31日(日)13:00~岡山理科大開催の申し込み延長!。お申し込みは特設ページよりお早めに。 |
2014/07/18 |
KTO主催:第6回「合同開催科学大好き岡山クラブ」が8月31日(日)13時より岡山理科大で開催されます。定員は120名です。お申し込みは7月24日開設の特設ページよりお願いいたします。定員になり次第締め切りますので、ご了承ください。 |
|
《平成26年度のイベント予定が決まりました。詳細は追ってこのページに追記します。お楽しみに: |
|
《小中学校等教員・理科教職希望の学生対象》平成26年3月16日(日)「第6回理科教材開発研修」を実施します。(先着20名、参加希望者は担当者(岡山理科大 山口)へご相談ください)。詳細は開催案内チラシ(PDFファイル)をご覧ください。 |
2013/08/30 |
10月5日(土)14:00~15:40 第10回理数教育研修講演会「中・高等学校の理系進路指導に関する現状と新しい取組について」:講師 後藤顕一氏(文部科学省 国立教育政策研究所)を岡山理科大学で開催します。理数教育に関心をお持ちの小中高教員や大学生・一般人の方、是非ご参加下さい。詳細および参加申込についてはこちらをご覧ください。 |
2013/06/20 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2013/06/13 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2013/05/16 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2013/03/6 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2013/02/26 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2013/01/16 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2012/11/28 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2012/11/02 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
|
平成25年1月27日(日)開催・第5回科学チャレンジコンテスト発表者募集を開始しました。岡山県内の中学生・高校生を対象としたコンテストで、科学に挑戦して苦しかったこと、うれしかったことをステージ発表で多くの人に伝えます。 |
2012/09/26 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2012/06/29 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2012/05/18 |
5月31日(木)15:00~16:30 岡山理科大学50周年記念館4階多目的ホールで、岡山理科大学 第20回FD講演会・SD講演会 (KTO共催)「つたえる心とわかろうとする心」-障がい者と健常者のカベを超えて-講師 松 上 京 子 先生が開催されます。奮ってご参加下さい。 |
2012/02/21 |
「エコツーリズム技法」説明会開催 |
2012/02/21 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2012/02/21 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2012/01/26 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2012/01/26 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2012/01/13 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2012/01/10 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2011/12/26 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2011/11/28 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2011/11/28 |
「科学キッズフェスティバル」は盛会のうちに終了いたしました。今後も科学で盛り上がりましょう。 |
2011/11/11 |
本イベントは終了いたしました。御参加、有難う御座いました。 |
2011/11/2 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2011/10/15 |
本イベントは終了いたしました。御参加、有難う御座いました。 |
2011/10/4 |
本イベントは終了いたしました。御参加、有難う御座いました。 |
2011/9/15 |
本イベントは終了いたしました。多数の御参加、有難う御座いました。 |
2011/7/29 |
8月7日(日)10:00~15:00 岡山理科大学で「わくわく科学の広場in夏」を開催します。対象は主に小学生です。楽しい化学実験・工作がたくさんできます。参加費無料・事前申込不要です。 |
2011/7/25 |
8月28日(日)開催:科学イベント「合同科学大好き岡山クラブ」は,定員200名に達しましたので,受付を終了しました。 |
2011/7/21 |
第4回科学チャレンジコンテスト発表者募集を開始しました。 |
2011/7/13 |
8月28日(日)13:00~16:30岡山大学で科学イベント開催! |
2011/5/12 |
5月17日(火)16時50分~17時50分《大学教員・院生対象》岡山理科大学 25号館4階 22542講議室にて、FD講演会: Prof.Tatuhiko J. Tabara (San Francisco Golden Gate University) によるFD講演会(演題:「CYBERCAMPUS AT GOLDEN GATE UNIVERSITY」(日本語の講演))を開催します。奮ってご参加下さい。 |
2011/4/19 |
5月21日(土)14:00~15:30理科教育部門による「いま、求められる教員の力とは」と題した「理数教育講演会」が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。 |
|
3月5日(土)《小学生・中学生対象》「科学大好き岡山クラブ」倉敷会場(第6回)にて、 |
|
3月13日(日)《小学4.5.6年生・中学生対象》「科学大好き岡山クラブ」岡山大学会場を開催します。~理科実験体験教室 |
|
《小中高・県民の皆さま対象》2月5日(土)「科学チャレンジコンテスト」(ステージ発表)を開催します。多くの方のご来場をお待ちします。発表する取組み・スケジュール等は |
2011/1/4 |
3月5日(土)午前《小中学校等教員対象》「第8回 わくわく理科講座(生命領域)」を開催します。お申込み方法・講座内容等は |
2011/1/4 |
1月29日(土)午前《小中学校等教員対象》「第7回 わくわく理科講座(生物領域)」を開催します。お申込み方法・講座内容等は |
2011/1/4 |
1月16日(日)第10回「科学大好き岡山クラブ」津山会場を開催します。津山会場での開催は、今年度最後となります。ふるってご参加ください。(事前申込み必要)
~ |
2010/12/14 |
1月10日(月)《☆中学、高校での現役陸上部所属生やスポーツ大好きな生徒の方へ!!》津山工業高等専門学校体育館にて「科学大好き岡山クラブ」(倉敷会場第5回)を開催します。
~ |
2010/11/22 |
12月11日(土)《最終成果報告会開催》-「科学Tryアングル岡山」NEXT10年計画-と題し、これまでの3年間の事業を総括し、岡山科学人材育成への夢と大学連携について考える会を開催します。詳しくは |
2010/11/22 |
12月11日(土)午前《小中学校等教員対象》「第6回 わくわく理科講座」を開催します。お申込み方法・講座内容等は |
2010/11/18 |
11月21日(日)《小学生~一般の方へ》「科学大好き岡山クラブ」(岡山理科大学会場)を開催!「わくわく科学の広場」-おもしろ科学実験から最先端科学体験まで-。詳しくは |
2010/11/15 |
12月11日(土)《高校生・大学生・院生の方へ》 |
2010/11/5 |
11月13日(土)《☆中学、高校での現役陸上部所属生やスポーツ大好きな生徒の方へ!!》倉敷芸術科学大学にて「科学大好き岡山クラブ」(倉敷会場第4回)を開催します。
~ |
2010/10/14 |
11月10日(水)《理系学生のための就職支援》 |
2010/10/14 |
11月6日(土)《小中学校等教員対象》「第5回 わくわく理科講座」を開催します。お申込み方法・講座内容等は |
2010/10/8 |
11月3日(祝・水) |
2010/10/1 |
10月16日(土)14時~《小中・高等学校教員対象》「第6回 理科教育研修講演会」を開催します。詳細は |
2010/10/1 |
10月23日(土)倉敷芸術科学大学にて「科学大好き岡山クラブ」(倉敷会場第3回)を開催します。
~ |
2010/10/1 |
10月16日(土)倉敷芸術科学大学にて「科学大好き岡山クラブ」(倉敷会場第2回)を開催します。
~ |
2010/8/25 |
8月29日(日)第2回合同「科学大好き岡山クラブ」いよいよ開催! イベントの内容をすこしだけ紹介する特設サイトはこちら(Click)から |
2010/8/4 |
8月7日(土)《小学生?一般の方対象》「わくわく科学の広場ミニ」開催! 夏休み自由研究相談コーナーもあります!! 詳しくは こちら(Click)から |
2010/7/16 |
8月29日(日)《小学生?一般の方対象》「第2回 合同開催 科学大好き岡山クラブ」詳しくは こちら(Click)から |
2010/7/9 |
7月24日(土)《教育関係者・一般対象》「平成22年度 大学間連携教育研究推進シンポジウム」(FDワークショップ)を開催します。詳しくは |
2010/7/5 |
7月8日(木)デジタルマイクロスコープ講習会@津山 を開催します。詳しくは |
2010/6/16 |
7月3日(土)14時~《小中・高等学校教員対象》「第5回 理科教育研修講演会」を開催します。詳細は |
2010/6/16 |
7月3日(土)10時~《小中学校等教員対象》「第2回 わくわく理科講座」を開催します。お申込み方法・講座内容等は |
2010/6/7 |
7月4日(日)《留学生対象》「広島科学館見学会」開催 |
2010/5/18 |
6月12日(土)《小中学校等教員対象》「わくわく理科講座?楽しく理科の授業づくりを語り合いましょう?」を開催します。 |
|
6月5日(土)《小中高校生・一般対象》「科学大好き岡山クラブ」倉敷会場にて、「カメラ・オブスクラ」作成&撮影体験! くわしい内容等は |
|
5月15日(土)&22日(土)《中学生以上対象》科学大好き岡山クラブ「くらしの中の昆虫学」(科学先取り岡山コース共催)お申込みは メールアドレス daisuki@science.okayama-u.ac.jp まで(締切:5/7(金)) |
|
3月30日(火)《小学生?一般の方対象》科学大好き岡山クラブ倉敷会場 |
2010/3/4 |
3月10日(水)「平成21年度 大学間研究教育連携成果発表会」を開催。 |
2010/2/10 |
平成22年3月29日(月)《小中高校生対象》銀行見学ツアーを開催します。 |
2010/2/10 |
平成22年3月8日(月)フランスのセルジー・ポントワース大学よりのDiep The Hung 副学長をお招きして講演会を開催します。 |
2010/2/10 |
平成22年2月20日(土)「先端科学技術講演会」を開催します。 |
2010/1/25 |
平成22年2月6日(土)「科学チャレンジコンテスト」(ステージ発表)→ 詳細ポスター、「集まれ!科学好き」(ポスター発表)→ 詳細ポスター を行ないます。 |
2010/1/21 |
《職員対象》平成22年1月28日(木)~3月25日(木)連携機関の職員を対象に「英会話研修」を行ないます。お申込は随時受付中です。詳細はこちらをご覧ください。 |
09/12/1 | 12月6日(日)及び13日(日)に第1回理科教材開発研修を開催します。 詳細はこちらをご覧ください。 |
09/11/18 | 11月21日(土)科学大好き岡山クラブ岡山会場・理科大教室にて「わくわく科学の広場」を開催します。 詳細はこちらをご覧ください。 |
09/11/17 | 12月9日(水)技術者・研究者を目指す皆さんを対象に「第2回 産学官学際研究シンポジウム」を開催します。 詳細はこちらをご覧ください。 |
09/11/12 | 11月28日(土)及び12月5日(土)に理科教育支援を目的とした
研修講演会を開催します。 詳細はこちら(11月28日(土)「小・中・高の実態調査から」)・ (12月5日(土)「高等学校の物理教育-学習指導要領改訂の趣旨-」) をご覧ください。 |
09/10/28 | 12月12日(土)「第2回女性科学技術者講演会 おかやま発、-サイエンスな女性たち PartⅡ-」を開催します。また、講演会後に研究交流会(ポスター発表)を開催します。ポスター参加のお申込は11月27日(金)までです。多数のご応募をお待ちしています。 詳細はこちらをご覧ください。 |
09/10/22 | 11月7日(土)「留学生国際シンポジウム-留学生のための就職支援-」を開催します。 詳細はこちらをご覧ください。 |
09/9/24 | 開催延期になりました倉敷芸術科学大学での「科学大好き岡山クラブ」(倉敷会場)の開催日が10月3日(土)に決定しました。
募集定員に少し余裕がありますので,9月25日(金)まで追加でお申し込みを受け付けます。 ペットボトルロケットを飛ばそう!~ペットボトルロケット大会開催!詳細はこちらをご覧ください。 |
09/9/11 | 10月2日(金)岡山理科大学でFD・SD講演会を開催します。 |
09/9/8 | 10月18日(日)連携機関の留学生を対象とした神戸市立青少年科学館の見学会を行ないます。お申込は10月9日(金)まで。詳細はこちらをご覧ください。 |
09/9/4 | 10月10日(土)倉敷芸術科学大学にて「科学大好き岡山クラブ」(倉敷会場出前イベント)を開催します。 ~化石発掘&鍾乳洞探検体験!~(定員30名を超えて応募がある場合は、抽選になります。) |
09/8/28 | 9月26日(土)「科学大好き岡山クラブ」(倉敷会場)を開催します。 里山フィールドワーク(里山を歩き、自然を観察し、自然からの恵みを有効活用することで、自然の営みと共に循環を作る人の生活体系を考えます。)お申し込みは9月15日(火)まで(詳細はこちらをご覧ください) |
09/8/21 |
9月5日(土)津山高専にて「科学大好き岡山クラブ」岡山・倉敷・津山の3会場合同で開催します。お申し込み先メールアドレスに間違いがありましたので、お申し込み期間を8月31日(月)まで延長します。 |
09/8/18 | 8月29日(土)岡山大学にて「物理オリンピック概要(問題の紹介や実験器具の展示)」と「新科学教育」についての公演会が開催されます。講師:国際物理オリンピック日本チーム団長(「科学Tryアングル岡山」連携教育推進センター長) |
09/8/6 | 平成22年2月6日(土)岡山大学にて「科学チャレンジコンテスト」と「集まれ!科学好き」を合同で開催します。お申し込みは10月26日(月)まで(詳細はこちらをご覧ください) 応募用紙のダウンロードはこちら![]() |
09/7/24 | 7月31日(金)岡山大学にて高校生・大学院生による研究紹介と交流の会が開催されます。 |
09/6/25 | 7月22日(水)倉敷芸術科学大学にて「科学大好き岡山クラブ」(倉敷会場)開催します。 (定員に達しましたので,申込を締め切らせていただきました。たくさんのお申込みをいただき,ありがとうございました。) 宇宙の不思議発見! ~日本で46年ぶりに観測される皆既日食を通して宇宙への関心を呼び起こそう~ |
09/6/10 | 7月4日(土)岡大・自然科学研究科棟2階にて 大学間連携教育研究推進シンポジウム(基調講演:小野元之日本学術振興会理事長)を開催します。 |
09/6/11 | 6月21日(日)津山工専にて「科学大好き岡山クラブ」(津山会場)開催します。今回のテーマは、「びっくり超・低温実験」「レーザー加工による手作り作品」です。 |
09/6/11 | 6月27日(土)岡山理科大にて「科学大好き岡山クラブ」(岡山会場)で、本川達雄先生(生物学・東京工業大学)による講演会「生命の時間」を開催します。 |
09/6/5 | 「科学大好き岡山クラブ」倉敷・岡山・津山会場のご案内 |
09/5/22 | 「科学大好き岡山クラブ」倉敷・津山会場のご案内 |
09/5/12 | 5月17日(日)@津山、5月30日(土)@岡山子どもの科学教室 「科学大好き岡山クラブ」参加者募集中! |
2009/3/16 | 3月14日、女性科学技術者講演会2009-おかやま発、サイエンスな女性たちーを開催しました。 |
2009/3/9 | 3月7日、第1回産学官学際研究シンポジウムを開催しました。 |
2009/3/9 | 3月7日、第1回科学チャレンジコンテストを開催しました。県内の小中高大の学生発表、ロボットや先端科学機器の展示を行いました。 |
2008/11/20 | 11月29日と12月13日にPISA型学力や新指導要領に関した講演会が開催されます。 |
2008/11/15 | 11月15日、スタートアップシンポジウムを開催しました。多数のご参加ありがとうございました。 |